能登半島の地震や風水害で亡くなられた方のご冥福を祈ると共に被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
2024年1月1日に能登半島を中心に大きな地震と津波が襲いました。地震や津波で被災された方々、不幸にもお亡くなりになった方々のご冥福を祈ります。ご遺族の心痛はいかばかりかと、心よりお悔やみを申し上げます。今尚、インフラ整備は遅れており、困難な生活を強いられている方々がいらっしゃいます。当協議会ではこれまで通り、長期的な支援を継続する所存ですので、どうぞご活用ください。当協議会で行える支援は次の通りです。
1.相談支援:能登半島地震で被災した看護職者、看護学生、支援者対象
2.能登半島地震に特化した心理教育教材のYouTubeによる無料配信
3.WAM助成事業で開発したオンデマンド教材のYouTubeによる無料配信
アロマセラピィ、ハタヨガ、ヨガ、笑いヨガ、マインドフルネス、セルフコンパッションの教材があります。いずれも15分程度で視聴が可能です。ご自身のセルフケアの方法として、被災された地域住民の方々へのケアの方法として、是非ご活用ください。
※この画像は生成AIで作成したものです。

能登半島地震で被災した看護学生・看護職者への支援の広報にご協力いただいた
団体・大学等に感謝いたします
この支援活動に対して日本精神保健 看護学会からは名義後援をいただきました。また情報の周知に、能登半島地震に伴う看護職者のメンタルサポート窓口のグループ(代表 大阪大学 教授 武用百子先生)、日本看護管理学会(理事長 武村雪絵先生)、日本看護科学学会(理事長 吉沢豊予子先生)、日本災害看護学会(理事長 大野かおり先生)、日本看護系大学協議会(代表理事 鎌倉やよい先生)、日本看護系学会協議会(会長 上別府圭子先生)、(公)沖縄県立看護大学(学長 神里みどり先生)、日本赤十字九州国際看護大学(ご協力いただいた当時の学長 小松浩子先生、現学長 池松裕子)にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
